ホーム > 詰め物・被せ物が取れた・白くしたい -審美歯科-

笑顔の写真で銀歯がギラリ……
金属アレルギーが心配……
手軽に写真や動画を撮影することができるようになって、自分自身を客観的に見る機会が増えました。あらためて、自分が写っている写真などで、笑顔の中に銀歯が光っているのを見つけてショックを受ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。それが気になって思い切り笑えなくなってしまったり、表情が不自然になってしまったりしては、せっかくの楽しい場面も気分が曇ってしまいます。
歯の見映えに自信を持ちたい、自然な表情で笑いたい、そんな方に受診をおすすめしたいのが審美歯科です。詰め物・被せ物をするときに、銀歯ではなくセラミック素材を選択することで、他の歯と遜色ない自然な仕上がりを実現。また、審美歯科では歯と歯の間の気になる隙間を埋め、歯列を整えることも可能です。これらの処置により、見た目の美しさはもちろん、機能面の向上も図ることができ、より多くの方に選ばれるようになってきています。
金属アレルギーの心配のないメタルフリー治療

虫歯などを治療する際に、詰め物・被せ物として使用する銀歯(パラジウム合金)は、見た目の問題だけでなく、金属アレルギーを引き起こす可能性も指摘されています。また、長期間の使用で金属が溶け出し、歯ぐきに変色が起きることもあります。これらのリスクを回避できるのが、金属を含まないメタルフリー素材の選択。保険は適用されませんが、見た目、機能ともにより優れた素材として注目されています。
ゆうり歯科クリニックで取り扱っている素材
オールセラミック
天然歯に近い美しい透明感を持っています。詰め物・被せ物どちらにも使用できる素材で、強度もあるためすり減りにくいという特徴があります。その他、金属を含まないため、金属アレルギーの心配もありません。
ハイブリッドセラミック
セラミックと、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を混合した素材で、セラミックの自然な色味・透明感と、コンポジットレジンの柔軟性を持ち合わせています。天然歯のような自然な咬み心地が期待でき、金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニア
強度が高く、生体に対する親和性にも優れた素材です。スペースシャトルの耐熱タイルや、整形外科では人工関節にも活用されています。耐久性が高く、透明感も天然歯に近く、見た目にも美しい仕上がりが可能です。金属を含まないため、アレルギーを引き起こす心配もありません。
メタルボンド
金属の土台にセラミックを焼き付けた素材です。オールセラミックなどと比較すると透明感や色味について多少劣る部分もありますが、金属アレルギーの心配がなければ、奥歯などの目立たない部分での使用に適しています。
その他
上記の素材のほか、歯の表面を薄く削りセラミックの板を爪のように貼る「ラミネートべニア」や、土台に金属を使用しない「ファイバーコア」といった治療方法もございます。歯の見た目でお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度、当院にご相談ください。
