ホーム > 歯が痛い・しみるのをなくしたい -虫歯-

冷たい物や甘い物が歯にしみる
歯ブラシが当たると歯がいたい
これらの自覚症状は、虫歯や知覚過敏のサインかもしれません。
歯ブラシが当たると歯がいたい
これらの自覚症状は、虫歯や知覚過敏のサインかもしれません。
虫歯

初期段階の虫歯は、冷たい物や甘い物を口にしたときに少ししみる程度の症状です。
しかし、虫歯菌が神経まで到達すると、ズキズキとした痛みに変わり、温かい物でもしみるようになります。ここまで放置してしまうと、歯の神経を抜く治療を行う必要が出てきます。
痛みやしみる自覚が少しでもある場合は、虫歯の早期発見・治療のためにも歯科医院を受診しましょう。
虫歯の進行段階と治療法
初期段階の虫歯は、冷たい物や甘い物を口にしたときに少ししみる程度の症状です。
しかし、虫歯菌が神経まで到達すると、ズキズキとした痛みに変わり、温かい物でもしみるようになります。ここまで放置してしまうと、歯の神経を抜く治療を行う必要が出てきます。
痛みやしみる自覚が少しでもある場合は、虫歯の早期発見・治療のためにも歯科医院を受診しましょう。
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 【ごく初期の虫歯】 | 歯の表面を覆うエナメル質が溶けはじめ、白く濁ります。まだ穴は開いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。 | 適切なブラッシングやフッ素塗布によって、治癒が期待できます。 |
C1 【エナメル質の虫歯】 | エナメル質がさらに溶け、黒ずみが確認できます。冷たい物がしみる場合がありますが、痛みはありません。 | 虫歯におかされた黒い部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰める処置を行います。 |
C2 【象牙質の虫歯】 | さらに症状が進行し、エナメル質の内側にある象牙質まで到達しています。冷たい物、甘い物がしみるようになり、痛みを感じることがあります。 | 虫歯におかされた部分を削り、インレー(詰め物)で補う処置を行います。 |
C3 【神経まで達した虫歯】 | 神経まで虫歯におかされています。熱い物がしみるようになり、何もしなくてもズキズキと痛みを感じるようになります。 | 虫歯におかされた神経を除去し、根管の内部を消毒して薬剤を詰める「根管治療」を行ったうえ、クラウン(被せ物)を被せます。 |
C4 【歯根まで達した虫歯】 | 歯の大部分が溶かされ、歯根まで虫歯におかされています。神経が死んでしまうため痛みは感じませんが、歯根部に膿が溜まると再び痛むようになります。 | 多くの場合、抜歯が必要になります。その後、入れ歯やブリッジ、またはインプラントなどで失った歯の機能を補完します。 |
歯の根の病気には根管治療
咬んだだけで痛みを感じる場合は、虫歯が神経まで到達している可能性があります。このような重度の症状の場合は、根管治療が必要になります。根管治療は、歯根から壊死した神経を取り除き、根の中を洗浄・消毒する治療です。この処置により抜歯は回避できますが、そこまで進行する前に虫歯を治療することが重要です。
知覚過敏

「歯がしみる」、「歯ブラシが当たると痛い」こういった症状がある場合は、知覚過敏の恐れがあります。
原因としては、ブラッシング方法が適切でないことや、歯ぎしり、食いしばりなどによる歯の摩耗・亀裂・破損、また加齢による歯ぐきの退縮、ドライマウス(唾液の分泌減少)などが考えられます。
症状が軽い場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで症状は緩和できますが、痛みが治らないときには象牙質にセメント類を塗布してコーティングしたり、詰め物をしたりする治療が必要となってきます。虫歯と同じく、少しでも気になることがあれば放置せず、歯科医院を受診しましょう。
原因としては、ブラッシング方法が適切でないことや、歯ぎしり、食いしばりなどによる歯の摩耗・亀裂・破損、また加齢による歯ぐきの退縮、ドライマウス(唾液の分泌減少)などが考えられます。
症状が軽い場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで症状は緩和できますが、痛みが治らないときには象牙質にセメント類を塗布してコーティングしたり、詰め物をしたりする治療が必要となってきます。虫歯と同じく、少しでも気になることがあれば放置せず、歯科医院を受診しましょう。
